thumbnail image

歯垢・歯石・口臭に悩む犬猫に 

  • T0P
  • 手紙・写真
  • 事業者の方
  • 会社について
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 旧販売ページ
  • …  
    • T0P
    • 手紙・写真
    • 事業者の方
    • 会社について
    • お問い合わせ
    • よくある質問
    • 旧販売ページ
    購入はこちら

    歯垢・歯石・口臭に悩む犬猫に 

    • T0P
    • 手紙・写真
    • 事業者の方
    • 会社について
    • お問い合わせ
    • よくある質問
    • 旧販売ページ
    • …  
      • T0P
      • 手紙・写真
      • 事業者の方
      • 会社について
      • お問い合わせ
      • よくある質問
      • 旧販売ページ
      購入はこちら
      • T0P
      • 手紙・写真
      • 事業者の方
      • 会社について
      • お問い合わせ
      • よくある質問
      • 旧販売ページ
        • FAQ

          よくある質問

          Q 愛犬が悪性リンパ腫になり 抗がん剤やステロイド 抗生物質を投薬中なのですが ウォータープラスを使っても大丈夫なのでしょうか
           

          A  抗がん剤、ステロイドと併用すべきでない成分は使用していませんので、安心してご利用ください。

          Q  水に混ぜるタイプの液体歯磨き、リデンタウォータープラスを使おうか考えているのですが、猫の給水器を使っていて、フィルターがついているのですが、そこに混ぜても効果はありますでしょうか?

          A ピュアクリスタル等のフィルター使用してもリデンタ成分は濾過されませんので、問題なく使用できます。

          Q 19歳の慢性腎不全の猫ですが、歯茎が赤く食事するとき辛そうです。口臭がきつくなったので、購入を検討していますが、病気と歯茎が炎症している子でも使用できますでしょうか?

          A 19歳の慢性腎不全の猫ということですが、リデンタは自然由来成分を使用し、抗生物質等は配合しておりません。
          グレープフルーツシードの種からとれる酵素が主成分でありますので
          慢性腎不全の猫の場合でも負担なく使用することが可能です。
          歯茎の炎症に対しては、リデンタを使用することで、炎症を収めていく作用が期待できますのでぜひ使用してください。

          Q ネコにハーブの使用は害になりませんか?

          A ハーブの中で、ネコはローズマリーを過剰に摂取すると有害といわれております。
          当製品はローズマリーを使用しておらず、ネコに使用しても問題ないハーブを抽出しておりますので、害はありません。

          Q オイルとは精油なのか?ミントの精油は毒ではないのか?

          A アロマ等の高濃度に抽出された精油は猫に限らず、犬、人間にも時に問題になることがあります。
          リデンタに使用されているものはアロマ等の精油とは違い、製法は蒸留したあと、独自の方法で調合しているので、消化器官に対しては、まったく問題がありません。
          また、ウォータープラスに関しては、現在まで猫に対し消化器官の問題がでたという報告もありません。
          ですので、子猫に対しても使用可能です。

          Q リデンタウォータープラスの安息香酸ナトリウムの毒性について

          A ウォータープラ50MLに安息香酸Naは1%未満含まれて言います。
          また、ペットは250MLを1日一本飲むわけではなく、ペットが飲む飲水約500から700MLにキャップ分の5ccを混ぜ、希釈させたものを飲みます。
          この濃度での使用で神経過敏、肝臓障害等の問題、発がん性やベンゼンの発生はとても考えにくいこと、安息香酸Na使用することによる液体中の細菌を抑え、カビや腐敗の防止につながるなど、ペットに対する安全性のメリットが大きいため、使用しています。

          Q リデンタウォータープラスをミルクに混ぜて与えてもよいですか?

          A ミルクやフードでも可能ですが、効果が半減してしまう恐れがあります。
          できれば、ほんのリデンタ少量をいれて徐々に慣れさせていくか、ガーゼに含ませ歯を磨いてあげる方法をおすすめしております
          。

          Q リデンタのサンプルを郵送いただけますか?

          A サンプル提供はインターネット上では行っておりません。お近くのペットショップもしくは動物病院にお問い合わせください。

          Q 肝臓が悪いのですが、使うことができますか?

          A 使用可能です。
          使用することで、肝機能に対して良い兆候が見られることがあります。
          歯周病によるバクテリアが血流に入り、肝機能を低下させることがあるため、リデンタを使用し歯周病や歯石の改善を推奨しています。
          ただ、初日は規定量の3分の1程度を使用し、猫の様子を見ることが望ましいです。

          Q リデンタウォータは、水の味自体を多少なりとも変えてしまいますか?

          A 味はほとんどなく、微かにミントの香りがする程度となります。原液を飲水に入れ、希釈されるため飲水の味はほとんど変化いたしません。

          Q リデンタウォータ通常版と、リデンタウォータfor proの違いはなんでしょうか?

          A for proは、より多くの有効成分を使用し、安定化した二酸化塩素で洗浄された蒸留水を利用している点で、通常のもので効果のなかった強い口臭におすすめです

          Q 使用してどのくらいで効果が出ますか?

          A 個体差もございますが、約2~3ヶ月ほどみてください。
          徐々に歯石が柔らかくなり、固いものを食べた時や、爪で歯石をひっかいたりすると、とれることが多くなっていきます。
          若いペットより歯石歴が長い高齢ペットは時間がかかるようです。

          Q ペットの年齢はいくつから使えますか?

          A 使用する年齢に関して特に制限はございません。

          Q 開封後の保管方法は?

          A 直射日光を避けて、暗所で保存してください。リデンタウォーターを夏に使用する場合冷蔵での保管をおすすめしております。

          Q リデンタの原産国を知りたい

          A 

          現在の製造原産国はリデンタスプレー&ジェルが日本、リデンタウォータープラスがカナダの工場となっております。

          Q 水に混ぜるタイプか、スプレーかのどちらかを検討しています。どちらも一緒に使えば効果的だとは思いますが、初めてなので、何から使ってみればいいかわかりません。また、猫にも、歯磨きなどはしていませんでした。何から使ってみれば良いですか?

          A 

          水に混ぜるタイプは主に口臭対策と普段のデイリーケアで歯垢予防、スプレーは口臭はもちろん、できてしまった歯石に効果を発揮します。スプレーのが歯石に対する効果はありますが、ネコちゃんの場合はスプレーが嫌がる場合が多いため、歯石がそこまでひどくない場合には水に混ぜるタイプをおすすめしています。

          Q甲状腺機能障害のペットでもご使用に問題ありませんでしょうか。

          A 

          甲状腺ホルモンの投薬を行っていても、競合する成分はありませんので使用に問題はあり
          ません。

          Q腎不全、シュウ酸カルシウム結石の猫に使用しても影響はないですか? (全ての商品)

          A

          弊社商品のご使用についてですが、猫は水をあまり飲まないため結石になりやすいですが、ウォータープラスでは水を飲まなくなることはないので、問題ございません。むしろ以前より飲んだという報告もあるため、試してみる価値はあります。

          弊社他商品全てにおいて腎不全、結石に悪い成分は含まれていないので、安心して使用可能です。
           

          Q小麦粉、大豆、米にアレルギーがあるので、スプレータイプのの原料、穀物アルコールが気になっています。穀物の種類をお知らせ頂けますか。

          A

          穀物アルコールは炭水化物から発酵させて製造されます。
          弊社の穀物アルコール(グレインアルコール)は、とうもろこし、さつまいも、じゃがいもを原料として使用しております。
          小麦粉、コメ、大豆は使用してないので、使用しても問題ありません。
           

          Q原材料は?

          A

          スプレー:精製水、ユッカシジゲラエキス、高濃度グレープフルーツ種子エキス、高濃度ブドウ種子エキス、ミント、タイム、ニーム、穀物アルコール
          ジェル:キサンタンガム、精製水、ユッカシジゲラエキス、高濃度グレープフルーツ種子エキス、高濃度ブドウ種子エキス、ミント、タイム、ニーム、穀物アルコール

          ウォータープラス:精製水、ユッカシジゲラエキス、ミント、安息香酸ナトリウム

          Qリデンタ(歯石ジェル)を日頃、愛用していますが、成分をみると、『ブドウ種子エキス』とあります。 犬には、ブドウをあげてはいけない、という記事をインターネットで見たのですが、大丈夫ですか?

          A

          日頃より弊社製品リデンタをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
           
          お問い合わせいただきましたリデンタ(歯石ジェル)成分のブドウ種子エキスについてでございますが、ブドウ種子エキスとは、ブドウの種子から抽出されたエキスで、プロアントシアニジンというポリフェノールを含み、腸内環境を改善し、便臭や口臭を改善すると考えております。

          犬において、ぶどうの果実(特に果皮)での中毒が報告されていますが、ぶどうの種から抽出されるポリフェノール等からぶどう中毒が起こることは ございません。ご安心してご使用くださいませ。
           

        運営会社

        株式会社リトルラボ

        〒102-0074
        東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F

         

        https://www.littlelab.biz/

        連絡先

        050-5897-5043

        support@redenta.jp

        Copyright 2021 Little Lab Inc.

          購入はこちら
        すべての投稿
        ×
        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る